mage のバックアップ差分(No.51)


  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
TITLE:Mage(メイジ)
*紹介 [#mf8cc987class]
*紹介 [#Overview]
#aname(Status)
|SIZE(13):|CENTER:SIZE(13):|c
|>|~初期ステータス|h
|~Strength|0|
|~Dexterity|2|
|~Vitality|1|
|~Intelligence|8|
|~Luck|0|
|~Defense|-1|
デザインのコンセプトは「Mysterious」
初期装備はBroken WandとスペルEleclance・Frozen Nova。
貧弱な体力と防御力しか持たない代わりに高い知力を持つクラス。
強力な魔法を習得した時の破壊力は凄まじい物がある。
スキルはAlchemy、Spellcaster、Enchant、Wandの4種類。
いずれのスキルも序盤には使い勝手のいいもの、終盤には強力な効果を発揮するものが揃っており、ポテンシャルは全クラス中随一。
ただし体力は60とナイトの半分近い上、防御力の初期値はなんと-1。
油断しているとすぐにやられてしまうため慎重な立ち回りが求められる。
#clear
*スキル [#Skill_Mage]
**Alchemy [#v0dc73c5skill]

*スキル [#Skills]

**Alchemy [#Alchemy]
#aname(Skill)
LEFT:|~レベル|~名前|~効果|h
|~レベル1|Potion Knowledge|全てのポーションが鑑定済みになる|
|~レベル2|Chemical Transmutation|インベントリのポーション上で&color(#050505){Spell};を押し、他のポーションを選択することで2つのポーションを混ぜて新しいポーションを作り出せる&br;出来上がるポーションはランダム|
|~レベル3|Alchemist|ポーションの効果が強化される&br;基本的に効果2倍、Potion of Regenerationのみ1.5倍|
|~レベル4|Exceed|30%程度の確率で1個のポーションを2回飲める&br;効果が2倍ということではなく、飲んでも個数が減らなくなるという意味|
**Spellcaster [#e8b70121skill]

**Spellcaster [#Spellcaster]
#aname(Skill)
LEFT:|~レベル|~名前|~効果|h
|~レベル1|Lucky Cast|たまにスペルの詠唱が一瞬で完了するようになる|
|~レベル2|Critical Magic|スペル使用時にもクリティカルが発動するようになる|
|~レベル3|Resilence|スペルの詠唱中にダメージを受けても中断されなくなる|
|~レベル4|Spell Charge|スペルを詠唱しながら動いたりジャンプしたりできるようになる&br;また詠唱前後の隙がなくなる|
|~レベル5|Orb User|詠唱が完了した状態で&color(#050505){Melee};を押すと、スペルを発動する代わりにオーブを生成する&br;オーブがある状態で&color(#050505){Spell};+&color(#050505){Ranged};で、回数の代わりにオーブを消費して魔法を発動する&br;この際、詠唱時間やクールタイムは無視される&br;対象は属性魔法に限られる|
**Enchant [#f2d054b7skill]

**Enchant [#Enchant]
#aname(Skill)
LEFT:|~レベル|~名前|~効果|h
|~レベル1|Novice Enchanter|詠唱が完了した状態で&color(#050505){↓};を押すとスペルを発動する代わりにエンチャントを行う。効果はスペルによって様々&br;ステータス強化系は20秒、属性付与系は再度エンチャントを行うまで持続する|
|~レベル2|Elemental Adept|上級魔法でエンチャントを行うと強力な効果が得られる&br;また2つまで属性付与系のエンチャントを重ね掛けできるようになる|
|~レベル3|Rune Scribe|武器に永続的な属性を付与する&br;また3つまで属性付与系のエンチャントを重ね掛け出来るようになる|
**Wand [#k40fe446skill]

**Wand [#Wand]
#aname(Skill)
LEFT:|~レベル|~名前|~効果|h
|~レベル1|Mana Adept|Wandで近接攻撃をした際の攻撃力が上がる&br;また&color(#050505){Walk};+&color(#050505){Melee};で効果が発動するようになり、Wandを打撃武器として使用できるようになる|
|~レベル2|Artificer|中間フロアで休息するとWandの残り回数が回復する&br;またScroll of Rechargeの効果が増す|
|~レベル3|Wand Channeling|&color(#050505){Walk};+&color(#050505){Melee};長押しで溜め攻撃ができるようになる&br;また中間フロアで休息した時のWandの残り回数の回復量が増える|
|~レベル4|Magic Amplifier|装備しているWandと同属性の魔法の攻撃力が増す|

**共通スキル [#l5a57b9f]
参照:[[共通スキル>Skills]]

*プレイガイド [#ne953e35]
Wandスキルを習得すると攻撃力アップに加え、その属性に応じた追加ダメージが加算されるようになる。
Wand of Chaosなどは4種類全ての属性の追加ダメージが発生するため、
振りの早さも含め打撃武器として意外に優秀。
魔法の仕様に慣れない内はWandでの打撃をメインに戦っても十分な火力が得られる。~
初期から習得している2種の魔法は共に汎用性が高い。
Frost Novaで凍らせて、Eleclanceの連撃を叩き込むスタイルならMageの打たれ弱さをカバーすることができる。
しかし双方それなりに隙があるので敵との距離を見誤ると手痛い反撃を貰ってしまう。
Dark Cavesの環境はその距離感を掴む練習には最適だろう。~
強力な魔法を習得できたら迷わずSpellcasterを上げていこう。
ボスさえなぎ倒す火力に病みつきになるはず。~
Enchantスキルは最終的には武器に複数の属性を付与できるようになるので、マルチプレイヤーにおいては他のプレイヤーの武器を強化することもできる。
しかし一度付与した属性は消去することができないので注意。
Shockingを付けると水中で迂闊に攻撃できなくなるし、Burningを付けると凍らせた敵を溶かしてしまうこともある。
状況によってはマイナスに働いてしまうので「取り敢えず」で付与してしまうのは待った方がいい。

***オススメのバックグラウンド [#p4ce8311]
-Bookworm
-Heirloom
-Snake Eater

*コメント [#n6885a20]
#pcomment(,15,above,reply)