technics のバックアップ差分(No.19)


  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
TITLE:テクニック
豆知識、小ネタなど。

*探索の心得 [#y839a485]
ダンジョンの探索において最も重要なのは視界の確保。
先の見えない状況で大ジャンプなどしようものなら敵の渦中に飛び込んでしまったり、トラップに引っ掛かりあっという間に死んでしまうこともある。
その場でジャンプするだけでも多少視界が広がるので少しでも状況を確認してから進もう。~
また崖に向かって&color(#050505){Walk};を押しながら落ちることで掴まる事ができる。
これにより崖下の視界を大きく確保することができる。このテクニックは非常に重要なので覚えておこう。~
装備品に付与されているアトリビュートには視野を広げたり、未踏地の視界を確保する効果を持ったものもある。
Batの死体を焚き火に投げ込むことで入手できるCooked Eyeには一時的に視野を広げる効果がある。
これらのアイテムを活用することでも探索を楽にできる。
*困った時にはジャンプ [#v280a5aa]
素早い動きをする敵も多く、中には接触ダメージを持つ者もいるVaganteだが、
実は敵の頭を踏みつけると大抵はダメージを受けずに済む。
囲まれて絶対絶命の時も敵の頭を踏み付けて突破すれば、ノーダメージで切り抜けられることも。
ちなみに敵の頭を踏みつけた際も&color(#050505){Jump};を押す長さでジャンプ力が変化する。

*スペルの回数 [#f19e405c]
スペルの回数は中間フロアの焚き火にあたることで回復するが、その時の回復量はIntelligenceで決まる。
そのためその瞬間だけIntelligenceのステータスボーナスが付いた装備品を装備することで、通常よりもスペルの回数を増やすことができる。
*インベントリの整理 [#sort]
#aname(Photo)
*インベントリの整理 [#Sort]
#aname(Photo_Sort)
#ref(sort.png,wrap,right,around,zoom,200x200)
インベントリ画面で&color(#050505){Swap};+&color(#050505){Walk};を長押しするとアイテムが自動整理される。
しかしこれでは毎回アイテムの位置が変わってしまい、使用する際にその都度名前を確認する必要が出てきてしまう。
Arrowやポーション、巻物を配置する場所を決めておけば咄嗟の時にすぐ使用でき、生存率を引き上げられるかもしれない。~
ポーションは7種類、巻物は7+1種類なので四隅に固めるように配置すると収まりがよい。
#clear
*アイテムの識別法 [#j7e8b79c]
宝箱から出現する装備品は全て呪われている可能性がある。
一部のアトリビュートには致命的なものもあるので、未鑑定の装備品をそのまま装備してしまうのは非常に危険。
Scroll of Uncurseがあればいいが、これも拾えるかどうかは運次第なので少しでも生存率を上げる為にアイテムの識別法を覚えておこう。

また店売りのアイテムは全て鑑定済み。
Treasure Keyで開けられる大きな宝箱に入っている装備品は呪われていることがない。
The Shackledを利用する。
Scroll of Uncurseがあればいいが、これも拾えるかどうかは運次第なので少しでも生存率を上げる為にアイテムの識別法を覚えておこう。~
-店売りのアイテムは全て鑑定済み
-Treasure Keyで開けられる大きな宝箱に入っている装備品は呪われていることがない
-The Shackledを利用する
*コメント [#yd670ddb]
#pcomment(,15,above,reply)